top of page
検索


プレママパパセミナーのご紹介
安心して赤ちゃんを迎えるための準備講座です。産後の生活をパートナーとシュミュレーションしたり、抱っこなどの育児体験や赤ちゃんのお風呂の入れ方を見学して、新しい家族を迎えるイメージを掴んでもらっています。
新潟市助産師会
3月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
R6年度 県立新潟南高校での「助産師による命の出前講座」感想文
たいへん遅くなりましたがR6年7月2日県立新潟南高校で開催いたしました 「命の出前講座」の参加者からいただいた感想文をご紹介いたします。 ① 出産のことは自分は女で将来子供を実際に産む立場だけど、あまり知らないことがあったけど、今回 の授業でたくさん新しいことを知れてよ...
新潟市助産師会
3月24日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


R6年度支援センター事業のご報告
今年度も新潟市こども家庭課からの依頼を受け、支援センターでの講話と相談会を、会員18名が従事して20か所で開催しました。 今年度は、令和6年元旦に大きな地震があったためか防災講座を希望されるセンターが多かったですが、どの講座でも参加者の皆様は真剣かつ和やかな雰囲気で参加して...
新潟市助産師会
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
R6年度 表彰者
新潟市助産師会会員のR6年度表彰者のご紹介 ・新潟県健康づくり功労者県知事表彰 和泉久美子さん ・新潟県助産師会会長表彰 鷲尾智恵子さん ・母子愛育会会長表彰 島田留美子さん ・母子保健推進会議会長表彰 齊藤里佳さん...
新潟市助産師会
3月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


「いいお産の日」のご報告
11月4日 新潟市助産師会主催の「いいお産の日」が開催されました。 今年度は「かぞく整体」と言うテーマで、ご夫婦やお子さんが参加して くださいました。 講師は新潟県助産師会と新潟市助産師会の賛助会員でもある、剣持太智先生から...
新潟市助産師会
2024年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


「いいお産の日」イベントを開催します!
11月4日(祝)江南区福祉センター「きらとぴあ」にて 「かぞく整体」~ふだんご自分の体をいたわる時間のない方へ~ 剣持太智先生(赤ひげ整体)を講師に、午前午後各6組のご家族を募集し ご自宅でできるケアの方法を教えていただきます。...
新潟市助産師会
2024年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ブロック交流会が開催されました
新潟市助産師会では、8区を3ブロックに分けており、ブロックでの交流を深めるための ブロック交流会を開催しています。 今回は、産後ケアが始まった事で会員が共有した方がよい事例について集まり検討を 行いました。 みんな真剣に考え、意見交換を行い大変充実した交流会となりました
新潟市助産師会
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


新潟市助産師会主催勉強会が開催され、オンデマンド配信が可能になりました!
9/29「0歳から始める虫歯対策・美しい歯並び対策」をテーマに 南区のダイセー歯科クリニック 副院長 鈴木優美子先生よりお話をしていただきました。 妊娠中からそして出産後の姿勢で歯並び対策ができること、指しゃぶりについてなど たくさんのお話をお聞きしました。...
新潟市助産師会
2024年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


8/26 こども家庭課主催研修会開催
毎年開催されています、「こんにちは赤ちゃん訪問」の研修会に今年度は「産後ケア委託事業者」の研修も同時に開催されました。 今年度は、「乳児の成長・発達 母乳とミルク」講師は新潟市保健所の医師 岩谷雅子先生 「離乳食について」新潟市保健衛生部 新潟市保健所健康増進課よりお話をし...
新潟市助産師会
2024年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


上越市で「赤ちゃんと防災」の講話を行いました
新潟県助産師会 災害対策委員会の事業の一つとして、 上越地区助産師会の会員や行政の保健師、一般の母子の皆さんに 新潟市助産師会が新潟市支援センターで行っている講話の一つ 「赤ちゃんと防災」の講話を出張し開催してきました。 講師は防災士の資格を持つ佐久間沙都美さん。...
新潟市助産師会
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント

令和6年9月29日(日)小児歯科医に教わるお口と歯の話
新潟市助産師会では、9/29にダイセー歯科医院 鈴木優美子先生を講師にお迎えし 勉強会を開催いたします。 テーマは「0歳から始める虫歯予防・美しい歯並び対策」 会員の皆様はもちろんの事、一般の方も参加可能です。皆様の参加をお待ちしています。
新潟市助産師会
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


日本助産師会総会開催 会長表彰のご報告
R6年5月17日日本助産師会総会が開催されました。 日本助産師会会長表彰では新潟県から 新潟地区 渡部初子さん 魚沼地区 山崎泉さんが受賞されました。 おめでとうございます。 これからも、新潟県助産師会でのご活躍を期待いたします。
新潟市助産師会
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


産後ケアのご紹介
新潟市助産師会会員が行っている、産後ケアのご紹介です。
新潟市助産師会
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


5/14 新潟県助産師会総会が開催されました
新潟市助産師会から、鷲尾智恵子さんが「新潟県助産師会会長表彰」を 受賞しました。おめでとうございます! 午後からは、「向きぐせは本当にくせなのか?」のテーマで小児科医の 磯部賢諭先生からご講演をいただき、頭のかたちについて勉強しブラッシュアップした 一日でした。
新潟市助産師会
2024年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


R6年度 新潟市助産師会総会開催
4月15日 江南区福祉センターきらとぴあにて、新潟市助産師会総会が 開催されました。 今年度も、支援センターでの講話・東区秋葉区プレママパパセミナーの開催 いいお産の日イベント・東区健康教育の実施などたくさん行います。 新潟市助産師会会員の活躍にご期待ください。
新潟市助産師会
2024年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


3/11「抱っこ紐の使い方」勉強会
最近はたくさんの抱っこ紐が販売されています。新潟市助産師会では 抱っこ紐の使い方について、みちつき助産院院長 更科佳子さんより 教えていただきました。
新潟市助産師会
2024年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


助産師のお話と相談会
今年度も新潟市こども家庭課から依頼を受け、20か所の子育て支援センターにてお話・相談会を開催しています。内容を新しくした部分もあり、さらにバージョンアップして実施しています。コロナ禍が落ち着き、リモート開催はせずに20か所全てで対面で開催できているので、ママやパパ、そして赤...
新潟市助産師会
2024年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


令和6年能登半島地震で被災された皆さまへ
令和6年能登半島地震で被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。 新潟市助産師会では、助産師による電話相談を行っております。一人で悩まず 是非私たちに相談してみてください。 連絡先は 025-244-8885 月・火・木・金曜日 13時から15時30分
新潟市助産師会
2024年1月9日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


新潟市議会政策研究会 業界団体との情報交換会へ参加
11/30新潟市議会政策研究会の情報交換会で、新潟市助産師会からの要望を 伝えに行ってきました。こども達とその家族が暮らしやすくなる為に、また私達助産師が 働きやすくなる為に、これからも要望を出し続けたいと思っています。...
新潟市助産師会
2023年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


11月12日「いいお産の日」を開催しました!
新潟ふるさと村 古民家にて「いいお産の日」を開催しました。 たくさんの妊婦さんとご家族が来場され、沐浴体験・妊婦体験・育児相談など楽しく 体験していただきました。安産教室やプレママパパセミナーに参加できなかった方々も 「ここで体験できとても良かった!」「妊婦さんはお腹が大き...
新潟市助産師会
2023年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page